千灯供養と愛宕古道街道灯し
2011年8月23日(火)
あだしの念佛寺で23日(火)と24日(水)に行われている「千灯供養」に行ってきました。同時に「愛宕古道街道灯し」も行われているのでぶらぶらと歩きながら見てきました。
↓ 17寺過ぎ、嵯峨野の藁葺屋根の家の前ではこの夜の準備が行われていました。
↓ こちらのお店もこの夜は営業のようです。
↓ ようやくうす暗くなってきました。
↓ まだ時間があるので鳥居本の平野屋の前まで行ってきました。けっこうカメラマンが群がっているので早々に退散しました。
↓ 18時前には長い行列ができていましたが、18時半頃にはすいてきたので千灯供養の行われている念佛寺の石段を登りました。
↓ まだ明るいのでいまいち気分が? 周囲は撮影者の群れです。
↓ この三人の少女も何を祈っているのだろう・・・。
↓ 19時頃にようやく暗くなり雰囲気が出てきました。
↓ でもこの日は天候のせいか人が少なかった。
↓ 帰り道は灯りがとても綺麗です。
↓ 先ほどの藁葺屋根の家の前も夜はこんな感じです。
↓ 道の両側に置かれた行燈がとてもいい感じ。
● 北嵯峨
午後の明るい時間帯は嵯峨野から北嵯峨あたりを逍遥しました。
↓ 直指庵へと向かう道で見かけたヒマワリの花。
↓ 直指庵近くの湿地ではホテイアオイが見頃です。これを見たくてこの辺へ足をのばしたのです。
.
↓ あと一カ月もすれば彼岸花で真っ赤に染まる北嵯峨の田園もこの日はのんびりとした風景。
| 固定リンク
« 京都五山の送り火 | トップページ | 初秋の大原 »
「京都56.北嵯峨・広沢池」カテゴリの記事
- 北嵯峨と府立植物園の彼岸花 ・・・ 京都(2013.09.26)
- 北嵯峨の彼岸花 ・・・ 京都(2012.09.29)
- 北嵯峨の花々(2011.10.05)
- 千灯供養と愛宕古道街道灯し(2011.08.24)
- 北嵯峨の風景(2010.09.30)
「京都61.嵯峨野」カテゴリの記事
- 嵯峨野の紅葉 ・・・ 京都(2014.11.29)
- 嵐山から嵯峨野へ ・・・ 京都(2013.12.05)
- 千灯供養と愛宕古道街道灯し(2011.08.24)
- 浄住寺から宝筐院へ(2010.11.30)
- 野宮神社の斎宮行列(2010.10.18)
「京都62.鳥居本・護法堂弁天」カテゴリの記事
- 嵯峨野の紅葉 ・・・ 京都(2014.11.29)
- 直指庵・護法堂弁天の紅葉 ・・・ 京都(2013.11.30)
- 千灯供養と愛宕古道街道灯し(2011.08.24)
- 直指庵・護法堂弁天・常寂光寺(2010.11.28)
- 京都の紅葉あちこち(2009.12.02)
コメント